BLUE FOR TOHOKU!

こんなもの見つけました。

 

寺町二条のお弁当屋さん(というかほんとは洋食屋さん)を紹介するブログで、この東北支援シールの存在を知りました。シールを貼った商品を買うと、シールに表示された金額が東北に送られる、というしくみだそうな。こちらのお店では500円のお弁当に100円のシールを貼っておられるそうで、もうけはどこに?て話ですが、その気っ風のよさに感心させられました。

 

で、早速このプロジェクト、BLUE FOR TOHOKUのサイトをのぞいてみました。

 

なるほど。賛同する企業、店舗はここからシールを買い、消費者はシールを貼った商品を選ぶことで、シールの代金がそのまま被災孤児や東北の子供たちに届くと。なるほど。

 

単に個人が被災地に現金を送るだけでは個人と被災地だけで完結してしまうが、このしくみならお客さんという第三者を巻きこむことができる。

 

また、震災から一年、復興はまだまだ進んでいないというのに、世間の意識では早くも風化しつつあるという。特に関西では東日本との温度差を感じる事がある。

このプロジェクトなら、店先に並んだ商品を目にするだけで、被災地のことを思い出すことができる。

 

 

売り手よし、買い手よし、被災地よし!まさに三方よし!

 

いっちょやってみますか。

 

 

運営団体や参加されてるスタッフの方々のこと、理念などあれこれ精査熟考の上、参加させていただくことに。数回のメールのやりとりの後、シール、ポスター、パンフのセットが届きました。

巷ではこういったNPOに対する不信感、批判の声なども聞かれる。義援金なんてどこにも届かない、寄付など偽善だ、イメージ戦略だ、と送る側も非難の対象になる。

実際、このプロジェクトに参加しようと思ってる、と周りに相談すると、批判的な意見のほうが多かった。コーヒーなんて全然売れてないのに、そんなことしてる場合か、とか、”非”じゃない”営利団体”に決まってる!とか。

 

日本、海外の様々な支援、援助について勉強するたび目にする、数々の腐敗。捨てられる食料。日本からのありがた迷惑な支援、富裕層のレジャーじみたボランティア、利権がらみのフェアトレード、支援物資をあてにして働かなくなる現地の人、私服を肥やすNPO団体、売名と脱税のための義援金、国同士のビジネスがからむODA。

ハイチ地震チャリティーに参加したときもさんざん悩んだものだ。

 

しかし、なら、開き直ってみようと思う。

しのごの言ってる場合か。どんなかたちであれ、どちらかに歩き出さないといけないのだ。

 

 

 

というわけで、来週からシール付きコーヒー豆が店頭に並びます!

といっても一店舗だけですが・・・。

お求めはコチラ

  

※コーヒー豆置かせてもらえるお店、随時募集中!